English
RESEARCH
窓の空間心理学
窓の仕事学
窓をつくることから学ぶ
窓の社会学
窓ゼミナール
窓のふるまい学
中国建築の窓
柱間装置の文化誌
窓の変遷史
窓語アラカルト
融通無碍な境界
INTERVIEWS
COLUMNS
堀江敏幸(作家)
横溝静(アーティスト)
ビョン・ヨングン(水彩画家)
千街晶之(ミステリ評論家)
穂村弘(歌人)
滝口悠生(小説家)
オシアン・ワード(美術評論家)
小宮山洋(プロダクトデザイナー)
フランチェスコ・ザノット(写真評論家/キュレーター)
柴田直美(編集者)
マシュー・ファーゴ(翻訳者)
三井嶺(建築家)
正田智樹(研究者)
和田菜穂子(建築史家)
ホンマタカシ(写真家)
黒河内真衣子(mame)
大西麻貴+百田有希(建築家)
柴田隆寛(編集者)
山本憲資(Sumally)
服部 円 (編集者)
安東陽子 (安東陽子デザイン)
原田雄次 (Smiljan Radic)
田熊隆樹 (Fieldoffice Architects)
川島奈々未(東京大学大学院)
舟木嶺文(studio D architects)
田中元子(mosaki)
窓研究所
PROJECTS
イベント
助成
書籍
過去のイベント
ニュース
窓研究所について
Keyword Search:
窓学展
デ・ルッキ
写真
ホンマタカシ
SANAA
カーテン
RESEARCH
窓の空間心理学
窓の仕事学
窓をつくることから学ぶ
窓の社会学
窓ゼミナール
窓のふるまい学
中国建築の窓
柱間装置の文化誌
窓の変遷史
窓語アラカルト
融通無碍な境界
INTERVIEWS
COLUMNS
堀江敏幸(作家)
横溝静(アーティスト)
ビョン・ヨングン(水彩画家)
千街晶之(ミステリ評論家)
穂村弘(歌人)
滝口悠生(小説家)
オシアン・ワード(美術評論家)
小宮山洋(プロダクトデザイナー)
フランチェスコ・ザノット(写真評論家/キュレーター)
柴田直美(編集者)
マシュー・ファーゴ(翻訳者)
三井嶺(建築家)
正田智樹(研究者)
和田菜穂子(建築史家)
ホンマタカシ(写真家)
黒河内真衣子(mame)
大西麻貴+百田有希(建築家)
柴田隆寛(編集者)
山本憲資(Sumally)
服部 円 (編集者)
安東陽子 (安東陽子デザイン)
原田雄次 (Smiljan Radic)
田熊隆樹 (Fieldoffice Architects)
川島奈々未(東京大学大学院)
舟木嶺文(studio D architects)
田中元子(mosaki)
窓研究所
PROJECTS
イベント
助成
書籍
過去のイベント
ニュース
窓研究所について
Keyword Search:
窓学展
デ・ルッキ
写真
ホンマタカシ
SANAA
カーテン
窓研究所
検索結果
Recommended
Recent
Most Popular
“旅”の検索結果
74件
ニュース
「窓展」関連トークイベントホンマタカシ/窓とカメラオブスキュラ12月14日(土) 東京国立近代美術館にて開催
ニュース
「窓展」関連トークイベント藤本壮介/窓と建築11月30日(土)東京国立近代美術館にて開催
インタビュー
窓の概念
原広司 (建築家) × 五十嵐太郎 (建築史・建築批評家)
カルチャー
窓からのぞくアジアの旅
第33回 エジプト・ナイル編 「ナイルを駆け抜ける」
田熊隆樹 (Fieldoffice Architects)
ニュース
ジャパン・ハウス 巡回企画展 オンライントークセッション開催(2020/12/8)
カルチャー
Colors of Windows
地球ではないような窓辺の景色
ビョン・ヨングン(水彩画家)
カルチャー
窓からのぞくアジアの旅
第32回 エジプト・カイロ編(2) 「アーチに向かう」
田熊隆樹 (Fieldoffice Architects)
プロジェクト
展覧会|「窓展:窓をめぐるアートと建築の旅」丸⻲市猪熊弦⼀郎現代美術館
ニュース
「窓展:窓をめぐるアートと建築の旅 」が丸⻲市猪熊弦⼀郎現代美術館にて開催
リサーチ
柱間装置の文化誌
窓の短編映画 “柱都”
早稲田大学 中谷礼仁研究室
カルチャー
窓からのぞくアジアの旅
第31回 エジプト・カイロ編「複合する街」
田熊隆樹 (Fieldoffice Architects)
カルチャー
コラム
穂村弘 短歌に詠われた窓たち(後編)
穂村弘(歌人)
ニュース
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館「窓展」巡回展 会期変更のお知らせ
インタビュー
第58回 ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展
「Cosmo-Eggs | 宇宙の卵」出展作家対談 下道基行 × 能作文徳
下道基行(美術家) × 能作文徳(建築家)
カルチャー
コラム
穂村弘 短歌に詠われた窓たち(前編)
穂村弘(歌人)
インタビュー
Windowology Symposium
鼎談│写真の中の窓
イワン・バーン × ホンマタカシ × 塚本由晴(アトリエ・ワン)
カルチャー
窓からのぞくアジアの旅
第30回 ヨルダン・ペトラ編「大地を直感する」
田熊隆樹 (Fieldoffice Architects)
リサーチ
窓の空間心理学
Vol.5 移動する窓の記憶
小林茂雄(東京都市大学教授)
カルチャー
窓からのぞくアジアの旅
第29回 イラン・エスファハン編「宗教と街」
田熊隆樹 (Fieldoffice Architects)
プロジェクト
窓展:窓をめぐるアートと建築の旅@東京国立近代美術館
東京国立近代美術館、一般財団法人 窓研究所
プロジェクト
窓展:窓をめぐるアートと建築の旅@丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館、公益財団法人ミモカ美術振興財団、東京国立近代美術館、一般財団法人 窓研究所
カルチャー
窓からのぞくアジアの旅
第28回 イラン・マースーレ編「ずれる窓」
田熊隆樹 (Fieldoffice Architects)
ニュース
「窓展:窓をめぐるアートと建築の旅」関連イベントが東京国立近代美術館にて開催
ニュース
「窓展」関連イベント中谷研究室「柱間装置の文化誌」短編映像上映会12月7日(土)東京国立近代美術館にて開催
ニュース
「窓展:窓をめぐるアートと建築の旅」が東京国立近代美術館にて開催
カルチャー
窓からのぞくアジアの旅
第27回 イラン・ヤズド編「砂漠で呼吸する」
田熊隆樹 (Fieldoffice Architects)
カルチャー
Photography was born at the window
写真は窓辺で生まれる―象徴と写実
フランチェスコ・ザノット(写真評論家/キュレーター)
カルチャー
窓からのぞくアジアの旅
第26回 イラン タフテ・ソレイマーン編「囲うことから」
田熊隆樹 (Fieldoffice Architects)
カルチャー
窓からのぞくアジアの旅
第25回 イラン・タブリーズ編「都市はバザール」
田熊隆樹 (Fieldoffice Architects)
カルチャー
窓からのぞくアジアの旅
第24回 イラン・東ギーラーン編「家を“置く”」(後編)
田熊隆樹 (Fieldoffice Architects)
カルチャー
スローフードと窓
第3回 ジベッロ村の生ハム・クラテッロ
正田智樹(研究者)
カルチャー
窓からのぞくアジアの旅
第23回 イラン・東ギーラーン編「家を“置く”」(前編)
田熊隆樹 (Fieldoffice Architects)
カルチャー
窓からのぞくアジアの旅
第22回 インド・キッバル「かくれた穴」(後編)
田熊隆樹 (Fieldoffice Architects)
カルチャー
窓からのぞくアジアの旅
第21回 インド・キッバル「かくれた穴」(前編)
田熊隆樹 (Fieldoffice Architects)
リサーチ
柱間装置の文化誌
窓の短編映画 “THE CORALLUM”
早稲田大学 中谷礼仁研究室
カルチャー
窓からのぞくアジアの旅
第20回 インド・キナウル地方「張り出しの村」(後編)
田熊隆樹 (Fieldoffice Architects)
カルチャー
窓からのぞくアジアの旅
第19回 インド・キナウル地方「張り出しの村」(中編)
田熊隆樹 (Fieldoffice Architects)
カルチャー
窓からのぞくアジアの旅
第18回 インド・キナウル地方「張り出しの村」(前編)
田熊隆樹 (Fieldoffice Architects)
カルチャー
窓からのぞくアジアの旅
第17回 シェムリアップ 「洪水と床」(後編)
田熊隆樹 (Fieldoffice Architects)
カルチャー
窓からのぞくアジアの旅
第16回 シェムリアップ 「洪水と床」(前編)
田熊隆樹 (Fieldoffice Architects)
カルチャー
窓からのぞくアジアの旅
第15回 東チベット・色達 「赤いスリバチ」(後編)
田熊隆樹 (Fieldoffice Architects)
カルチャー
窓からのぞくアジアの旅
第14回 東チベット・色達 「赤いスリバチ」(前編)
田熊隆樹 (Fieldoffice Architects)
プロジェクト
窓と建築をめぐる50のはなし
監修・伊香賀俊治・五十嵐太郎・清家剛・塚本由晴・YKK AP窓研究所
カルチャー
窓からのぞくアジアの旅
第13回 タシュクルガン「天窓の記憶」(後編)
田熊隆樹 (Fieldoffice Architects)
カルチャー
窓からのぞくアジアの旅
第12回 タシュクルガン「天窓の記憶」(中編)
田熊隆樹 (Fieldoffice Architects)
カルチャー
窓からのぞくアジアの旅
第11回 タシュクルガン「天窓の記憶」(前編)
田熊隆樹 (Fieldoffice Architects)
カルチャー
窓からのぞくアジアの旅
第10回 トルファン「海より低い砂漠」(後編)
田熊隆樹 (Fieldoffice Architects)
カルチャー
窓からのぞくアジアの旅
第9回 トルファン「海より低い砂漠」(中編)
田熊隆樹 (Fieldoffice Architects)
カルチャー
窓からのぞくアジアの旅
第8回 トルファン「海より低い砂漠」(前編)
田熊隆樹 (Fieldoffice Architects)
リサーチ
窓の社会学
Ⅳ 超高層マンションと窓─機能性から眺望性へ─
山本理奈 (東京大学大学院総合文化研究科助教)
リサーチ
窓の社会学
Ⅰ メディアとしての窓─なぜ窓越しに眺めることは楽しいのか─
浜 日出夫 (慶應義塾大学文学部教授)
カルチャー
窓からのぞくアジアの旅
第7回 張村「地下の都合」(後編)
田熊隆樹 (Fieldoffice Architects)
カルチャー
ホンマタカシ連載 窓と写真
第二回 ニューヨークのウォーター・タンク
ホンマタカシ(写真家)
カルチャー
窓からのぞくアジアの旅
第6回 張村「地下の都合」(中編)
田熊隆樹 (Fieldoffice Architects)
カルチャー
窓からのぞくアジアの旅
第5回 張村「地下の都合」(前編)
田熊隆樹 (Fieldoffice Architects)
カルチャー
窓からのぞくアジアの旅
第4回 烏鎮・「景区」外の家 (後編)
田熊隆樹 (Fieldoffice Architects)
カルチャー
窓からのぞくアジアの旅
第3回 烏鎮・「景区」外の家 (前編)
田熊隆樹 (Fieldoffice Architects)
カルチャー
Window Moments
003 London / York / Utrecht
窓研究所
カルチャー
窓からのぞくアジアの旅
第2回 上海・窓から生える鉄の棒 (後編)
田熊隆樹 (Fieldoffice Architects)
カルチャー
Window Moments
002 Utrecht / London / Assisi
窓研究所
カルチャー
Window Moments
001 Foligno / Brussels / York
窓研究所
カルチャー
窓からのぞくアジアの旅
第1回 上海・窓から生える鉄の棒 (前編)
田熊隆樹 (Fieldoffice Architects)
インタビュー
ホンマタカシ対談
現代写真から紐解く窓写真論
ホンマタカシ (写真家) × アレック・ソス (写真家)
リサーチ
融通無碍な境界
シリア編
八木幸二 (建築家)
リサーチ
融通無碍な境界
ソロモン諸島編 (下)
八木幸二 (建築家)
カルチャー
あるデザイナーの肖像
記憶を切り取る象徴 あるいは表象の出入口
黒河内真衣子(mame)
カルチャー
パリ窓コラム
第1回 フランス窓 ─パリの呼吸と眼─
舟木嶺文(studio D architects)
カルチャー
チリ窓コラム
第3回 チロエ島 カモメが舞う場所
原田雄次 (Smiljan Radic)
カルチャー
チリ窓コラム
第2回 バルパライソ ─瞳の奥の楽園─
原田雄次 (Smiljan Radic)
カルチャー
窓コラム
衣食住の窓
柴田隆寛(編集者)
カルチャー
チリ窓コラム
第1回 アンデス山脈水平事情
原田雄次 (Smiljan Radic)
プロジェクト
窓学“WINDOWSCAPE”展
YKK AP株式会社 窓研究所
カルチャー
ブックセレクション
ベルンハルト M. シュミッド 『世界の窓』
窓研究所
カルチャー
ブックセレクション
浜本隆志『「窓」の思想史 日本とヨーロッパの建築表象論』
窓研究所