-
Windowology: Selected Research
…(植田康成) ・vol.3「柱間装置の文化誌」(早稲田大学 中谷礼仁研究室) ・vol.4「窓のふるまい学」(東京工業大学 塚本由晴研究室)…
-
Transition of Kikugetsutei: Equipment In Between
早稲田大学中谷礼仁研究室による窓学「柱間装置の文化誌」の研究成果をまとめた冊子。 「柱間装置の文化誌」は、日本建築の「柱間装置」をテキスト・…
-
『Windowology: New Architectural Views from Japan』中谷礼仁 オンライントーク – 柱間装置:日本建築における空間の豊かさ
…「窓学」(Windowology)の一環として、早稲田大学 中谷礼仁研究室により行われた研究。柱と梁によって成立する伝統的な日本の木造建築は…
-
第3回 涼亭の行方 蘭嶼・後編
…a 1992年東京生まれ。2017年早稲田大学大学院・建築史中谷礼仁研究室修士課程卒業。大学院休学中に中国からイスラエルまで、アジア・中東1…
-
第2回 埋もれる黒屋根 蘭嶼・前編
「台湾人」と一口にいっても、台湾には民族も宗教もバラバラな、色々な人が暮らしている。今回は台湾本島を飛び出し、離島について書いてみたい。 台…
-
ジャパン・ハウス 巡回企画展 Windowology: New Architectural Views from Japan 窓学 窓は文明であり、文化である
…イラスト:信濃八太郎 掬月亭の窓 研究(映画):早稲田大学 中谷礼仁研究室+瀬尾憲司 茶室の窓 設計:西澤徹夫建築事務所+岡本健デザイン事務…
-
第1回 「鬼」の来る窓 屏東編
アジア・中東11カ国の集落・民家をめぐって旅した経験を経て、現在は台湾北東部・宜蘭(イーラン)に暮らしながら建築設計に従事する田熊隆樹さん。…
-
最終回 窓からのぞいたアジア
…落・民家をめぐって旅する。2017年早稲田大学大学院・建築史中谷礼仁研究室修士課程卒業。修士論文早苗賞受賞。2017年5月より台湾・宜蘭の田…
-
ジャパン・ハウス サンパウロにて『WINDOWOLOGY : 窓学 窓は文明であり、文化である』展を開催
… イラスト:信濃八太郎 映画の窓 研究(映画):早稲田大学 中谷礼仁研究室+瀬尾憲司 茶室の窓 設計:西澤徹夫建築事務所+岡本健デザイン事務…
-
第34回 イスラエル・エルサレム編 「聖地の生活」
…落・民家をめぐって旅する。2017年早稲田大学大学院・建築史中谷礼仁研究室修士課程卒業。修士論文早苗賞受賞。2017年5月より台湾・宜蘭の田…
-
第33回 エジプト・ナイル編 「ナイルを駆け抜ける」
…落・民家をめぐって旅する。2017年早稲田大学大学院・建築史中谷礼仁研究室修士課程卒業。修士論文早苗賞受賞。2017年5月より台湾・宜蘭の田…
-
ジャパン・ハウス ロサンゼルス『Windowology: New Architectural Views from Japan 窓学 窓は文明であり、文化である』オンライン展示開催
… イラスト:信濃八太郎 映画の窓 研究(映画):早稲田大学 中谷礼仁研究室+瀬尾憲司 茶室の窓 設計:西澤徹夫建築事務所+岡本健デザイン事務…
-
第32回 エジプト・カイロ編(2) 「アーチに向かう」
…落・民家をめぐって旅する。2017年早稲田大学大学院・建築史中谷礼仁研究室修士課程卒業。修士論文早苗賞受賞。2017年5月より台湾・宜蘭の田…
-
窓の短編映画 “柱都”
movie “A City of Columns” 柱間装置とは柱と柱の間に取り付けられる建築の部位すべてのことをさす文化財用語である。具体…
-
第31回 エジプト・カイロ編「複合する街」
…落・民家をめぐって旅する。2017年早稲田大学大学院・建築史中谷礼仁研究室修士課程卒業。修士論文早苗賞受賞。2017年5月より台湾・宜蘭の田…
-
第30回 ヨルダン・ペトラ編「大地を直感する」
…落・民家をめぐって旅する。2017年早稲田大学大学院・建築史中谷礼仁研究室修士課程卒業。修士論文早苗賞受賞。2017年5月より台湾・宜蘭の田…
-
ジャパン・ハウス 巡回企画展 Windowology: New Architectural Views from Japan 窓学 窓は文明であり、文化である
… イラスト:信濃八太郎 映画の窓 研究(映画):早稲田大学 中谷礼仁研究室+瀬尾憲司 茶室の窓 設計:西澤徹夫建築事務所+岡本健デザイン事務…
-
第29回 イラン・エスファハン編「宗教と街」
…落・民家をめぐって旅する。2017年早稲田大学大学院・建築史中谷礼仁研究室修士課程卒業。修士論文早苗賞受賞。2017年5月より台湾・宜蘭の田…
-
第28回 イラン・マースーレ編「ずれる窓」
…落・民家をめぐって旅する。2017年早稲田大学大学院・建築史中谷礼仁研究室修士課程卒業。修士論文早苗賞受賞。2017年5月より台湾・宜蘭の田…
-
「窓展:窓をめぐるアートと建築の旅」関連イベントが東京国立近代美術館にて開催
…【短編映画上映会】 2019年12月7日(土) 早稲田大学 中谷礼仁研究室「柱間装置の文化誌」短編映画上映会 >>詳細を読む 【ウィークエン…
-
「窓展」関連イベント中谷研究室「柱間装置の文化誌」短編映像上映会12月7日(土)東京国立近代美術館にて開催
…トを行います。 2019年12月7日(土)には、早稲田大学 中谷礼仁研究室「柱間装置の文化誌」短編映画上映会を行います。日本伝統の窓の概念、…
-
第27回 イラン・ヤズド編「砂漠で呼吸する」
…落・民家をめぐって旅する。2017年早稲田大学大学院・建築史中谷礼仁研究室修士課程卒業。修士論文早苗賞受賞。2017年5月より台湾・宜蘭の田…
-
第26回 イラン タフテ・ソレイマーン編「囲うことから」
…落・民家をめぐって旅する。2017年早稲田大学大学院・建築史中谷礼仁研究室修士課程卒業。修士論文早苗賞受賞。2017年5月より台湾・宜蘭の田…
-
第25回 イラン・タブリーズ編「都市はバザール」
…落・民家をめぐって旅する。2017年早稲田大学大学院・建築史中谷礼仁研究室修士課程卒業。修士論文早苗賞受賞。2017年5月より台湾・宜蘭の田…