-
『Windowology: New Architectural Views from Japan』中谷礼仁 オンライントーク – 柱間装置:日本建築における空間の豊かさ
…を行う。2013年ユーラシアプレートの境界上の居住文明調査でアジア、地中海、アフリカ各地を巡歴。現在は生環境構築史を掲げ、人類の持続的生存に…
-
第3回 涼亭の行方 蘭嶼・後編
…方。これは「暗く暖かい空間+明るく開放的な空間」という、以前アジアの多くの集落で見てきた住まい方を思い出させる。ある時には中庭とそれを囲うレ…
-
第2回 埋もれる黒屋根 蘭嶼・前編
「台湾人」と一口にいっても、台湾には民族も宗教もバラバラな、色々な人が暮らしている。今回は台湾本島を飛び出し、離島について書いてみたい。 台…
-
第1回 「鬼」の来る窓 屏東編
アジア・中東11カ国の集落・民家をめぐって旅した経験を経て、現在は台湾北東部・宜蘭(イーラン)に暮らしながら建築設計に従事する田熊隆樹さん。…
-
最終回 窓からのぞいたアジア
…のである。 離れた場所が関係づけられていくこと。このことに、アジアの旅をもとに、窓についてのエッセイを書き進めてきたことの意義があったように…
-
滝口悠生|第4回 アルメニアのアラム
…アの西端に近い南コーカサスにあるアルメニアから来たアラムと、アジアの東端の島国である日本から来た私がどういうふうに親しくなったのか、私はもう…
-
第34回 イスラエル・エルサレム編 「聖地の生活」
…金賞受賞。2015年度休学し、東は中国、西はイスラエルまで、アジア・中東11カ国の集落・民家をめぐって旅する。2017年早稲田大学大学院・建…
-
ホンマタカシがとらえたル・コルビュジエの視線 カナダ建築センター展示インタビュー
…8年の間、ホンマは写真の研究活動を行うかたわらでヨーロッパ、アジア地域を重点的に訪問し、数多のル・コルビュジエ建築を撮影。写真を撮り進めるな…
-
第33回 エジプト・ナイル編 「ナイルを駆け抜ける」
…金賞受賞。2015年度休学し、東は中国、西はイスラエルまで、アジア・中東11カ国の集落・民家をめぐって旅する。2017年早稲田大学大学院・建…
-
ジャパン・ハウス 巡回企画展 オンライントークセッション開催(2020/12/8)
…ィルソン / Fiona Wilson 『MONOCLE』 アジア支局長。東京在住。デザイン・ジャーナリズムを牽引するジャーナリストとして活…
-
マリオ・ボッタ
…所を設立。本業のかたわら教育にも力を入れ、ヨーロッパをはじめアジアや米国やラテンアメリカ諸国の建築学校で講義・設計演習・講座を担当。独立当初…
-
第32回 エジプト・カイロ編(2) 「アーチに向かう」
…金賞受賞。2015年度休学し、東は中国、西はイスラエルまで、アジア・中東11カ国の集落・民家をめぐって旅する。2017年早稲田大学大学院・建…
-
第31回 エジプト・カイロ編「複合する街」
…金賞受賞。2015年度休学し、東は中国、西はイスラエルまで、アジア・中東11カ国の集落・民家をめぐって旅する。2017年早稲田大学大学院・建…
-
鼎談 イワン・バーン × ホンマタカシ × 塚本由晴 写真の中の窓
…いるさまは、やはりとても感動的です。 五十嵐 ヨーロッパからアジア、アフリカ、南米、世界中を一気に駆け巡ったような気分です。イワンさんが捉え…
-
第30回 ヨルダン・ペトラ編「大地を直感する」
…金賞受賞。2015年度休学し、東は中国、西はイスラエルまで、アジア・中東11カ国の集落・民家をめぐって旅する。2017年早稲田大学大学院・建…
-
第29回 イラン・エスファハン編「宗教と街」
…金賞受賞。2015年度休学し、東は中国、西はイスラエルまで、アジア・中東11カ国の集落・民家をめぐって旅する。2017年早稲田大学大学院・建…
-
第28回 イラン・マースーレ編「ずれる窓」
…金賞受賞。2015年度休学し、東は中国、西はイスラエルまで、アジア・中東11カ国の集落・民家をめぐって旅する。2017年早稲田大学大学院・建…
-
第27回 イラン・ヤズド編「砂漠で呼吸する」
…金賞受賞。2015年度休学し、東は中国、西はイスラエルまで、アジア・中東11カ国の集落・民家をめぐって旅する。2017年早稲田大学大学院・建…
-
第26回 イラン タフテ・ソレイマーン編「囲うことから」
…金賞受賞。2015年度休学し、東は中国、西はイスラエルまで、アジア・中東11カ国の集落・民家をめぐって旅する。2017年早稲田大学大学院・建…
-
第25回 イラン・タブリーズ編「都市はバザール」
…金賞受賞。2015年度休学し、東は中国、西はイスラエルまで、アジア・中東11カ国の集落・民家をめぐって旅する。2017年早稲田大学大学院・建…
-
ゴードン・マッタ=クラークと開口
…に話を伺った。 ドキュメンテーションを展示する ──今回はアジアで初めてとなるゴードン・マッタ=クラークの回顧展とのことですが、どのような…
-
第24回 イラン・東ギーラーン編「家を“置く”」(後編)
…金賞受賞。2015年度休学し、東は中国、西はイスラエルまで、アジア・中東11カ国の集落・民家をめぐって旅する。2017年早稲田大学大学院・建…
-
第23回 イラン・東ギーラーン編「家を“置く”」(前編)
…金賞受賞。2015年度休学し、東は中国、西はイスラエルまで、アジア・中東11カ国の集落・民家をめぐって旅する。2017年早稲田大学大学院・建…
-
第2回 トレンティーノの貴腐ワイン
ミラノから東に車を走らせ、ヴェローナを北に抜けると、イタリアで一番大きな湖であるガルダ湖が見えてくる。さらに湖沿いを北へ走り続けるとトレンテ…