English
RESEARCH
窓の空間心理学
窓の仕事学
窓をつくることから学ぶ
窓の社会学
窓ゼミナール
窓のふるまい学
中国建築の窓
柱間装置の文化誌
窓の変遷史
窓語アラカルト
融通無碍な境界
INTERVIEWS
COLUMNS
堀江敏幸(作家)
横溝静(アーティスト)
ビョン・ヨングン(水彩画家)
千街晶之(ミステリ評論家)
穂村弘(歌人)
滝口悠生(小説家)
オシアン・ワード(美術評論家)
小宮山洋(プロダクトデザイナー)
フランチェスコ・ザノット(写真評論家/キュレーター)
柴田直美(編集者)
マシュー・ファーゴ(翻訳者)
三井嶺(建築家)
正田智樹(研究者)
和田菜穂子(建築史家)
ホンマタカシ(写真家)
黒河内真衣子(mame)
大西麻貴+百田有希(建築家)
柴田隆寛(編集者)
山本憲資(Sumally)
服部 円 (編集者)
安東陽子 (安東陽子デザイン)
原田雄次 (Smiljan Radic)
田熊隆樹 (Fieldoffice Architects)
川島奈々未(東京大学大学院)
舟木嶺文(studio D architects)
田中元子(mosaki)
窓研究所
PROJECTS
イベント
助成
書籍
過去のイベント
ニュース
窓研究所について
Keyword Search:
窓学展
デ・ルッキ
写真
ホンマタカシ
SANAA
カーテン
RESEARCH
窓の空間心理学
窓の仕事学
窓をつくることから学ぶ
窓の社会学
窓ゼミナール
窓のふるまい学
中国建築の窓
柱間装置の文化誌
窓の変遷史
窓語アラカルト
融通無碍な境界
INTERVIEWS
COLUMNS
堀江敏幸(作家)
横溝静(アーティスト)
ビョン・ヨングン(水彩画家)
千街晶之(ミステリ評論家)
穂村弘(歌人)
滝口悠生(小説家)
オシアン・ワード(美術評論家)
小宮山洋(プロダクトデザイナー)
フランチェスコ・ザノット(写真評論家/キュレーター)
柴田直美(編集者)
マシュー・ファーゴ(翻訳者)
三井嶺(建築家)
正田智樹(研究者)
和田菜穂子(建築史家)
ホンマタカシ(写真家)
黒河内真衣子(mame)
大西麻貴+百田有希(建築家)
柴田隆寛(編集者)
山本憲資(Sumally)
服部 円 (編集者)
安東陽子 (安東陽子デザイン)
原田雄次 (Smiljan Radic)
田熊隆樹 (Fieldoffice Architects)
川島奈々未(東京大学大学院)
舟木嶺文(studio D architects)
田中元子(mosaki)
窓研究所
PROJECTS
イベント
助成
書籍
過去のイベント
ニュース
窓研究所について
Keyword Search:
窓学展
デ・ルッキ
写真
ホンマタカシ
SANAA
カーテン
窓研究所
検索結果
Recommended
Recent
Most Popular
“文字”の検索結果
28件
インタビュー
対談
学校としてのバウハウス、その日本への展開
本橋仁(建築史家)×梅宮弘光(建築史家)
カルチャー
茶室の窓
第2回 如庵
三井嶺(建築家)
リサーチ
窓語アラカルト
VOL.1 日本語における窓
植田康成
カルチャー
コラム
千街晶之|覗く者と覗かれる者 ミステリにおける窓の役割
千街晶之(ミステリ評論家)
リサーチ
窓語アラカルト
VOL.0 対照語源学からみる諸言語におけるまど
植田康成
インタビュー
ホンマタカシ対談
東京国立近代美術館企画展「窓と写真」からの考察
ホンマタカシ (写真家) × 増田 玲 (東京国立近代美術館)
カルチャー
Colors of Windows
曇りガラスに滲み出す生活
ビョン・ヨングン(水彩画家)
リサーチ
窓語アラカルト
VOL.3 英語におけるWindow
植田康成
インタビュー
窓とパッシブ
小玉祐一郎 (建築家)
カルチャー
窓からのぞくアジアの旅
第31回 エジプト・カイロ編「複合する街」
田熊隆樹 (Fieldoffice Architects)
リサーチ
窓語アラカルト
VOL.2 ドイツ語におけるFenster
植田康成
カルチャー
ブックセレクション
堀江敏幸『戸惑う窓』
窓研究所
インタビュー
東京大学准教授 小渕祐介 連続対談
空間を生かすも殺すも窓次第
ヘルナン・ディアス・アロンソ(建築家)×小渕祐介(東京大学准教授)
インタビュー
東京大学准教授 小渕祐介 連続対談
テクノロジーの裏にある建築的意志
ジェシー・ライザー+梅本奈々子/ライザー+ウメモト (建築家) × 小渕祐介 (東京大学准教授)
カルチャー
ブックセレクション
ベルンハルト M. シュミッド 『世界の窓』
窓研究所
カルチャー
Colors of Windows
地球ではないような窓辺の景色
ビョン・ヨングン(水彩画家)
リサーチ
窓語アラカルト
VOL.4 イタリア語におけるfinestra
植田康成
リサーチ
中国建築の窓
第6回 老子が残した窓の格言
市川紘司 (東京藝術大学美術学部建築科教育研究助手)
リサーチ
中国建築の窓
第5回 国際門窓城へ
市川紘司 (東京藝術大学美術学部建築科教育研究助手)
リサーチ
窓語アラカルト
VOL.5 まどの対照言語学 日独英伊のイディオム比較対照をもとに
植田康成
リサーチ
中国建築の窓
第3回 主流のない中国現代建築における窓
市川紘司 (東京藝術大学美術学部建築科教育研究助手)
カルチャー
パリ窓コラム
第2回 恐怖と歓楽、そして劇場として
舟木嶺文(studio D architects)
リサーチ
窓語アラカルト
VOL.6最終回 まど文化論 言語学的考察のさらなる展開に向けて
植田康成
カルチャー
ブックセレクション
qp、 柴崎友香、 中山英之 『窓の観察』
窓研究所
カルチャー
ブックセレクション
浜本隆志『「窓」の思想史 日本とヨーロッパの建築表象論』
窓研究所
カルチャー
Colors of Windows
カーテンウォールのなかの自然
ビョン・ヨングン(水彩画家)
カルチャー
窓の路上観察学
Adobe ウィンドウズ
マシュー・ファーゴ(翻訳者)
リサーチ
窓ゼミナール
総論 窓の成り立ち《4》
内田祥哉 (建築家)