Texts From Articles (3)
-
ゴードン・マッタ=クラークと開口
…。 ,おもしろいのは、窓枠が付いている元の開口に、彼が切り取った四つ角の開口が並列されていること。普段窓が担っていると思われているものと、実際切り抜いて開けた「穴」がもっている意味が、ああいうふうに並…
05 Sep 2018
-
窓─「開口部」から「装置」へ
…あるいは美術史研究のなかで純粋に形式の問題として取り扱われるかのどちらかなのです。 でも、私たちが普段窓について使っている用語は、もっと豊かで細分化されています──たとえば、ベイ・ウィンドウ(出窓)、…
12 Dec 2018
-
第6章 サッシの断熱性及び気密性の向上
…開閉方式の差別化も行われるようになった。1979年には、トーヨーサッシから、嵌殺し窓と開き窓の連窓・段窓等を、鋳物の装飾や方立等を組み合わせて作ることが可能な「サンロイヤル」が発売された。この製品は4…
27 May 2015