-
[出版助成]『Foodscape フードスケープ 図解 食がつくる建築と風景』(学芸出版社)が2024年度のグッドデザイン賞を受賞
2020年度窓研究所出版助成で採択され、学芸出版社より2023年10月に刊行された正田智樹さんの書籍『Foodscape フードスケープ 図…
-
出版助成『Foodscape フードスケープ -図解 食がつくる建築と風景』(学芸出版社)刊行
2020年度窓研究所出版助成で採択された正田智樹さんの書籍『Foodscape フードスケープ -図解 食がつくる建築と風景』が学芸出版社よ…
-
第5回 北イタリア・モデナの“伝統的な”バルサミコ酢
ぶどうから造られる果実酢で、イタリア料理には欠かせない調味料、バルサミコ酢。北イタリアの都市モデナでは中世より貴族や皇帝の間で疲労回復や消化…
-
第4回 ボルミダ渓谷・段々畑の赤ワイン
イタリア北西部のジェノバから車を走らせて2時間程度、ピエモンテ州の南部にボルミダ渓谷は位置している。渓谷は400~800mと標高が高いため、…
-
第3回 ジベッロ村の生ハム・クラテッロ
11月頭、パルマから北に車を走らせジベッロ村を目指す。旧市街地を抜けると畑とポツポツと立ち並ぶ民家が見えてくる。さらに車を北に進めると、急に…
-
第2回 トレンティーノの貴腐ワイン
ミラノから東に車を走らせ、ヴェローナを北に抜けると、イタリアで一番大きな湖であるガルダ湖が見えてくる。さらに湖沿いを北へ走り続けるとトレンテ…
-
第1回 ヴェッサーリコ村のニンニクの窓
さんさんと降り注ぐ太陽の下で育てられるレモン、カビを生やすことで芳醇な風味に熟成される生ハム、風通しのよいパーゴラの下で育てられる葡萄からつ…