かけものまど(掛物窓) かけものまど(掛物窓) 茶室や数寄屋の床の間の脇壁に位置する下地窓。外光を採り入れ、床の間に掛けられた墨蹟や花を見やすくするために設けられた。考案者の古田織部は下地の竹に花入掛釘(朝顔釘)を打ち、ここに花入れを掛けた。「墨蹟窓」「織部窓」「花明窓」「床窓」とも呼ばれる。 窓の用語集