開き窓
読み方:ひらきまど
英語:
casement window
戸の端部を蝶番や軸金物で枠に固定し、円弧を描くように前後に押し引きして開閉する方式の窓。戸が1枚の片開き窓、戸を2枚組み合わせた両開き窓がある。ケースメント窓。
Texts From Articles (19)
-
菊竹清訓「芹沢文学館」(現・芹沢光治良記念館)における窓の多様性
…めている。コアの間は全面が開口部となっている。大開口部の左右両端に床から天井いっぱいのスリット状の片開き窓が少し太めのアルミサッシとともについているが、他には視線を遮るものはなく、外部の松林が視界全面…
06 Jun 2024
-
ヴォーリズ建築事務所「駒井家住宅」の窓
…ムがつづく。4畳ほどの広さがあり、東と南面にアーチ型のガラス窓、ガラス扉が並ぶ。小割のガラスを入れた開き窓で、開けると風が吹き抜けることだろう。近年は建具維持のため、残念であるが開閉できないのであるが…
25 Oct 2023
-
札幌の家
鉄骨フレームのコールテン鋼、壁のレンガと地元で製造された建材を用い、札幌市郊外に建てられた平屋のモダニズム建築は、設計者自らが「実験住宅」と呼ぶ。FIX窓と片引き窓を組み合わせたコールテン鋼製の連窓は…
31 Jan 2024
-
第7回 山を降りるスレートの村 屏東編
…ものかもしれない。 ,,,これを窓と呼ぶのを躊躇してしまうのは、人がふだん「窓」と呼ぶものが、実は「開き窓」や「引き違い窓」など枠や建具とセットになった存在であるからだろう。ここでは組積造の分厚い壁と…
09 Mar 2023
-
EMIアーキテクテン
…へ徐々に向かっていくかたちにしました。 この三連窓のつくりは割とシンプルで、金属と木でできた枠をもつ開き窓の形式をとっていますが、特異な点があります。サッシを窓枠の側面に留めるのではなく、上下端にピボ…
15 Dec 2022
-
両開き窓
,戸がそれぞれ左右の端部を軸に、中央から左右に水平回転する開き方。内側に開くものと外側に開くものとがある。左右の戸が同寸で1方向に開くものを「観音開き」、左右を大小の戸にするものを「親子開き」という。…
18 Dec 2019
-
チャールズ・レニー・マッキントッシュ設計《ヒルハウス》リビングルームの出窓
…さな本棚が設えられ、大きなリビングルームの中に居場所をつくっている。正面の開口部にはフィックス窓と外開き窓が交互に並び、側面の一方の掃き出し窓からは庭に出ることができるようになっている。 ,,,,Hi…
17 Apr 2017
-
第3回 ジベッロ村の生ハム・クラテッロ
…ている。まず乾燥・発酵の工程では肉の硬化を促進させるために風通しのよい二階に肉を移動させる。そして両開き窓から風や湿気を取り入れ、カビを発生させる。一方、発酵・熟成の工程では一階の室の天井に肉を吊るし…
28 Jan 2019
-
アメリカ編 (下)
さまざまな様式の展開 アメリカ各地で、豊かになって来た人たちが、ジョージアン、フェデラル、グリーク・リバイバル、ゴシック・リバイバル、ヴィクトリアンなどさまざまな様式の住宅を展開し、やがて19世紀末に…
16 Mar 2017
-
第2回 トレンティーノの貴腐ワイン
ミラノから東に車を走らせ、ヴェローナを北に抜けると、イタリアで一番大きな湖であるガルダ湖が見えてくる。さらに湖沿いを北へ走り続けるとトレンティーノに到着する。ここはトレンティーノ=アルト・アディジェ州…
23 Oct 2018
-
アメリカ編 (上)
…とソルトボックスと呼ばれるタイプとなる。 ,,,,ケースメント窓とハング窓 小さな窓ガラスを入れた両開き窓から、次第に上げ下げ窓が普及していった過程では、より精巧な細工が可能な建具職人の増加が欠かせな…
19 Jan 2017
-
ソウト・デ・モウラ設計 ホテルの廊下にある窓
ソウト・デ・モウラ設計、ポルトガル・ブラガ近郊のボウロにある、修道院を改修したホテルの廊下にある窓。分厚い石の躯体とは対照的に、繊細なスチールサッシの片開き窓が設けられている。美しい丘の景色が眺められ…
31 May 2016
-
ル・コルビュジエ設計 母の家
…さり、人が向き合って座れるようになっている。水平連窓からは南側の光が射し込み、また水平連窓の一部は内開き窓になっており風を取り込むことができる。小規模な住宅に対し、その長手方向いっぱいに設けた水平連窓…
28 Nov 2014
-
マッキントッシュ設計 ティールームの窓
イギリス、グラスゴーにあるチャールズ・レニー・マッキントッシュ設計のウィロー・ティールームの窓。フィックス窓と両開き窓の組み合わせによる22の縦長の連窓が緩やかな曲線を描きながら並ぶことで通りに対して…
28 Nov 2014
-
ポルトヴェーネレ レストランの窓
ポルトヴェーネレにあるレストランの窓。両外開き窓の両脇に同じ大きさのフィックス窓がそれぞれつき4枚の連窓になっている。窓の下側にはプランターが設けられ、店名とストライプ柄がついた半円状の日除けが窓の大…
09 Oct 2015
-
今村水紀+篠原勲/miCo. 『駒沢公園の家』
…、風景を抽象化しようと思うときに使えると思います。一方で、開けたり風を通したいところは、引き違い窓や開き窓を活用しています。 ,,今村 開いてる、開いてないはとても重要だと考えています。例えば、キッチ…
27 May 2016
-
第6章 サッシの断熱性及び気密性の向上
…り、機能強化や開閉方式の差別化も行われるようになった。1979年には、トーヨーサッシから、嵌殺し窓と開き窓の連窓・段窓等を、鋳物の装飾や方立等を組み合わせて作ることが可能な「サンロイヤル」が発売された…
27 May 2015
-
第5章 各種構法用サッシと各種開閉方式
…、特注で作るなど、苦労を強いられたものである。しかしその後、上げ下げ窓も住宅用に復活し、出窓などには開き窓が多用されヨーロッパ型の複動サッシも普及するなど、開閉方式にも多様化がみられる。余談だが、スチ…
11 Mar 2015
-
第4章 アルミサッシの多様化と高性能化
…のビルで気密性が意識されるようになったのは、ビル空調が普及しはじめた1969~70年ごろからである。開き窓では特別な機構がなくても気密性確保は可能であったが、当時まだ多く使われていた片引き・引違いサッ…
16 Feb 2015