トップライト
読み方:とっぷらいと
同義語:
スカイライト
天窓
屋根窓
英語:
top light
上方からの自然採光、とりわけ屋根に設けられた窓からの採光を指す用語。屋根にあけられた窓そのものを指す場合もある。
Texts From Articles (13)
-
吉村順三・奥村昭雄「愛知県立芸術大学」の窓 自然と棲まう具体の科学
…下りると先ほどの展示室とは対照的な2層分の高さをもつ大展示空間がある。天井の梁間に納まる北側に振れたトップライトは南側の直射光を遮蔽するフィンから光を導き、ここでもレンガタイル張りの床が光を受ける。ト…
21 Sep 2023
-
ヘルツォーク&ド・ムーロン
…がいいのかといったことは、当然わかるだろうと思われているかもしれません。しかし今回のように曲面天井、トップライト、ベランダなどを組み合わせた実験的な試みを検証する際には、モックアップでの確認作業は重要…
24 May 2023
-
クリスト&ガンテンバイン
…上階の入口、窓を介して都市空間と対話する2階の展示スペース、そしてより外部に対して閉じた性質を持ち、トップライトを設えた3階のスペースです。これら二つの建物は、ある意味で同じ「ファミリー」に属している…
31 Mar 2022
-
藤森照信|第一回 平野家住宅の〈ガラス戸〉光を通す魔法の障子がやってきた
…そ140年前、日本列島の普通の家々にまでやっと光を届けてくれた。これを「天窓」というが、和製英語の「トップライト」にくらべやや大げさな言い方には、当時の人々が一枚のガラスの恩恵に込めた思いが込められて…
09 Dec 2021
-
ジャン・プルーヴェの窓 #1──ディテールに宿る4つの構築的特徴
…もっとも特徴的なサンルーフは、平面形17メートル×17メートルの大きさで、ノコギリ型断面をもつ巨大なトップライトであり、空と直接つながるヴォイドをつくりだす可動機構である。このサンルーフは巨大な鉄製車…
21 Jul 2021
-
「Cosmo-Eggs | 宇宙の卵」出展作家対談 下道基行 × 能作文徳
… ね、上に。 能作 僕は日本館を設計した吉阪隆正はそうした感覚をもった人だと思うんです。単にそこからトップライトを入れたいというよりは、何か魂を抜けさせたいといった感覚があるのかなと、あの建築のかたち…
20 May 2020
-
Gigon / Guyer(ギゴン/グイヤー)
…術館では、特注窓を使用したのは3箇所のみです。それ以外の外壁面は基本的に閉じて、採光はノコギリ屋根のトップライトから行います。それだけに、この特注窓は貴重な要素です。館内の見学順路は全9室にまたがって…
17 Jun 2020
-
アメリカ編 (中)
…ホールの採光 玄関扉まわりからの採光が、玄関ホールを適度に明るくし、客を迎え入れる ,,,,階段室のトップライト窓 階段室が家の中央にある場合は壁からの採光が難しく、トップライトを設けるようになった。…
23 Feb 2017
-
写真から窓を考える
…味を持った辺りから、窓の設計に拘るようになりました。 ホンマ 僕が住んでいる建築家の建てた集合住宅のトップライト、絶対に設計上は光採りでしかないんだけど、僕が今いいなと思うのは、雨の日の音なんですよね…
17 Dec 2014
-
テクノロジーが変える窓の未来
…てどのように考えたのでしょうか? 例えば、『Melbourne School of Design』のトップライトは非常に特徴的だと思います。 ,,,,テラーニ 窓あるいは開口部が機能する様々な方法を挙…
06 Sep 2016
-
第8章 出窓・天窓
…軽がアルミ製屋根窓型天窓を開発した。同製品は三井ホームの要請によって開発されたもので、1983年に「トップライト」として製品化された。アルミ框と二重ガラス (室内側は網入りガラス) を採用し、開閉方式…
08 Jan 2016
-
第3回 主流のない中国現代建築における窓
…鬱蒼と茂る木々の合間にゴロッと置かれた石の彫刻のような佇まいを見せているのだが、室内に光を届けるのはトップライトやスリット状の窓である。 とくにこのスリット状の窓は、古い仏像を展示する《鹿野苑石彫芸術…
16 Sep 2013
-
中村拓志 窓と愛着 自作を通した窓の試行を訊ねる
…す。 ,,例えば、House SHの白いおなかが膨れたような状態は、窓辺を設計しているんです。大きなトップライトがあって、光をドーンといれるライトウェル (光の井戸) という形式ですね。光を上から取り…
19 Aug 2013