かとうまど(火灯窓) かとうまど(火灯窓) 上部が曲線をなすものの総称として用いられ、多くは頂部が尖頭アーチ状となっている。鎌倉時代後半の禅宗様建築において初めて現れた様式。竪框が垂直のものほど時代が古く、下部が開いているものほど新しいとされる。 窓の用語集