WINDOW RESEARCH INSTITUTE

ねこましょうじ(猫間障子)

ねこましょうじ(猫間障子)

下半分に上下または左右にスライドするガラスをはめ込んだ小障子を組み込んだ障子。もともとはガラスを使用せず、小障子を開閉することで猫が自由に出入りできるように設計されていたため、この名がついた。のちに雪見障子のようにガラスを取り入れた形式が生まれ、視界の調整や通風を目的としても設けられるようになった。伝統的な和風建築の一部として、現在も茶室や和室に取り入れられている。普通の障子と組み合わせて使う場合は「片引猫間障子」や「引分猫間障子」と呼ばれる。