トライパルタイト・ウィンドウ(トライパルタイト・ウィンドウ)
トライパルタイト・ウィンドウ(トライパルタイト・ウィンドウ)
ヴェネツィアン様式、ゴシック様式、パラーディオ様式などに広くみられる,横に並ぶ中央の大きな窓と両側の細長い窓で構成される三連窓。特にゴシック様式とピクチャレスク運動の中で発展し,オージー・アーチや装飾的な格子を取り入れたものや
セリアン・モチーフに似た形状のもの,尖頭アーチを持つものなど,様々なバリエーションが生み出された。また,17世紀のイギリスでは窓が縦に並ぶ「ステップド・ライパルタイト・ウィンドウ(stepped tripartite window)」も登場し、主に住宅や教会建築で用いられた。