むしこまど(虫籠窓)
むしこまど(虫籠窓)
近世の京都、大阪、奈良地方の町屋に見られる、厨子二階部分に設けられた窓。格子の目が細かく、虫籠のように見えることに名前の由来がある。主に通風や採光を目的として設置され、外部からの視線を遮る効果もある。また、漆喰で塗り込められた構造により、防火対策としての役割も果たしている。
近世の京都、大阪、奈良地方の町屋に見られる、厨子二階部分に設けられた窓。格子の目が細かく、虫籠のように見えることに名前の由来がある。主に通風や採光を目的として設置され、外部からの視線を遮る効果もある。また、漆喰で塗り込められた構造により、防火対策としての役割も果たしている。