ステンドグラス
英語:
stained glass
色ガラスを組み合わせてつくられた装飾的なガラスを用いた窓。特定の色調や模様を持つガラス片によって構成されており,光が透過することで鮮やかな色彩を放つ。色ガラスを組み合わせてつくられたガラス製品を指すこともある。
Texts From Articles (17)
-
葉祥栄─光、リアル、一元論の建築
…リアフリーである。葉自身はゴシック教会建築における外部の控壁やフライング・バットレスと、内部から見たステンドグラスの関係に喩えている。しかし私見では、これはむしろ光の一元論である。 ,谷崎潤一郎の『陰…
04 Sep 2024
-
国際基督教大学(ICU)ディッフェンドルファー記念館と大学礼拝堂の窓 保存、継承、そして
…し、スリットに変えた。側廊の窓に嵌め込まれたガラスの表面には、ノエミ・レーモンドによるものと思われるステンドグラス調のペイントが施されている。ペイントは、ガラス表面に模様に合わせてエッチングを施し、そ…
17 Apr 2024
-
第二回 フランク・ロイド・ライト 開放性以外の役割を与えられた「窓」
…るわけである。 ,また、ライトは、彼の自邸だけでなく、《ロビー邸》(1906)などの初期の住宅の窓にステンドグラスを多用している。それは幾何学的なモチーフによるもので、それぞれの建物がどのような原理で…
21 Nov 2024
-
国際基督教大学(ICU)ディッフェンドルファー記念館 / 大学礼拝堂
ディッフェンドルファー記念館の連窓は、アルミ鋳造によるもの。竣工図から各部材が一体となる現在の押出成形とは異なることが読み取れる。テーパーのかかったシーリングで止められた中桟は見付がわずか6mmと非常…
17 Apr 2024
-
藤森照信|第三回 三田演説館の〈上げ下げ窓〉垂直の方向に動く窓
…一部の窓に「クラウンガラス」と呼ばれる円型の小板をはめただけ。クラウンガラスはやがてゴシック大聖堂のステンドグラスに続き、さらに産業革命の成果として、大量のガラスを安価に作ることが可能になり、今日の窓…
24 Aug 2022
-
第0回 古今東西のマドソト建築 加藤耕一 × 大西麻貴+百田有希(o+h)× 伏見唯
…そのことが西洋建築の特徴の一端なのだと。 加藤 そもそも私の専門は中世のゴシック建築ですから、窓はステンドグラスなので窓の外を見ないのが前提ですよね。しかしゴシック以外でも見つけられない。少なくとも…
30 Mar 2022
-
Looking Through: Le Corbusier Windows
01 Nov 2019
-
藤森照信|第二回擁翠亭の〈十三窓〉茶室がたどり着いた多様なる窓
…、炉の火と並んで空間に生を与える力であり、そのデザインは茶室の勘所となる。ゴシックの大聖堂にとってのステンドグラスと同じように、利休の茶室にあっても、空間が小さくすべての作りが身近だからこそ、どこから…
24 Mar 2022
-
第31回 エジプト・カイロ編「複合する街」
…とアラビア文字が彫り込まれた大きなアーチの先に、ほんのり暗い小礼拝室がある。壁面の上部にはカラフルなステンドグラス、さらにマシュラビーヤ、格子窓と、それぞれが目的をもって、しかしバラバラになりすぎない…
15 Jul 2020
-
第29回 イラン・エスファハン編「宗教と街」
…た都市シーラーズにある、19世紀に建てられたナスィーロル・モルク・モスクでは、木製のマシュラビーヤにステンドグラスが組み合わされている。そのフォトジェニックさから、大勢の団体客による写真撮影会が開かれ…
19 Feb 2020
-
ゴードン・マッタ=クラークと開口
…シリカ(教会に用いられる建築形式)になぞらえて開口部を「薔薇窓」(主に中世のゴシック建築にみられる、ステンドグラスでつくられた円形の窓)と呼んだという話があります。 三輪 ここは、もともと鉄道会社の倉…
05 Sep 2018
-
ジョセフ・アルバースとバウハウス ガラス作品からパブリックワークまで
…クラフトマンシップといったものにかなり親近感を持っていたようです。バウハウスに入る前から、実はすでにステンドグラスの勉強をしていて、地元の教会に設置するといったこともやっている。彼はクリスチャンでもあ…
20 Nov 2023
-
マカオ マンダリンハウスの窓
マカオ、マンダリンハウスの窓。両開きの連窓で赤、青、白のステンドグラスが設けられており、その上部に欄間があり空気が流れるようになっている。中庭には雨が溜められる窪みがあり、マカオの暑い気候に対して水盤…
07 Sep 2015
-
第1回 光のための開口部
…光を紹介したい。 ,1.教会建築 北欧の教会は、外観はもちろん内観もいたってシンプルである。宗教画やステンドグラスを見かけることは少ない。「祈りの場」として必要最低限の空間さえあれば充分である、という…
20 Sep 2017
-
中村拓志 窓と愛着 自作を通した窓の試行を訊ねる
…ものに、まさに身体性と、現象があると思うのです。Optical Glass Houseの窓も、教会のステンドグラスに似ていて、ずっと見ていて飽きないんですよね。 そういう意味では、僕が愛着のデザインの…
19 Aug 2013
-
第2回 蒐集される門と窓
…ーが展開していく仕掛けとなっている。宗教性の有無というちがいはあれど、中世ヨーロッパの大聖堂におけるステンドグラスとよく似ている。 中国建築の窓と門は装飾であり、物語のためのメディアでもあるのだ。 展…
08 Jul 2013
-
WindowScape 窓のふるまい学
東京工業大学 塚本由晴研究室による窓学「窓のふるまい学」 (2007-2009) の研究成果をまとめた書籍。 世界中にある美しい窓と、その窓辺での光、風などの自然と人間のふるまいがカタログ的にまとめら…
24 May 2013