吉屋信子邸 / 山口蓬春邸 画室
吉田五十八
1962 / 1954
1962 / 1954
所在地:神奈川県
用途:住宅 / アトリエ
構造:木造
用途:住宅 / アトリエ
構造:木造
25 Jul 2025
- Keywords
- Architecture
- Collection
- Japan
建具を開放時に開口部から隠すことのできる引き込み窓を多用した建築家・吉田五十八。既存の民家を改修した吉屋信子邸の書斎、寝室では、紙障子戸、ガラス戸、そして無双窓が組み込まれた雨戸の3層の建具を施した。書斎の窓は片側への引き込み窓で、紙障子戸下段には横方向に開閉できる猫間障子が採用されている。窓に合わせて配置された仕事机から裏庭をうかがうことができる。寝室も窓の機構は同様だが、紙障子は横桟のみの明快な意匠となっている。山口蓬春邸画室の南面の窓は、縁側部に1枚が約1600mmのガラス戸、網戸、雨戸の3層あり、各3枚建の計9枚を動かすその敷居は340mmの幅がある。縁側は室内部から張り出す形でL字型になり南東の方角に開けている。紙障子戸は画室と縁側を区切るために手前に設置され、画室内に柔らかく均一な光を採り入れる。
Virtual Tour
full screen
full screen
Drawings

吉屋信子邸 書斎 引き込み窓

吉屋信子邸 寝室 引き込み窓

山口蓬春邸 画室 L字の引き込み連窓
Gallery

吉屋信子邸 書斎 引き込み窓

吉屋信子邸 寝室 引き込み窓

山口蓬春邸 画室 L字の引き込み連窓

吉屋信子邸(長谷の家/現・吉屋信子記念館)南側外観

アプローチと玄関

応接間





応接間の天井

天井と民家風の黒い木部との取り合わせ

和室


和室の欄間

寝室


書斎

台所

山口蓬春邸(現・山口蓬春記念館)南側外観



画室




画材が収納された戸棚


画室南東角ガラス戸の納まり

障子戸の鴨居


戸袋

ガラス戸、網戸、雨戸の敷居

茶の間の竿縁と欄間障子のレール